1. TOP
  2. 文鳥
  3. 文鳥の種類や飼い方・寿命・値段について

文鳥の種類や飼い方・寿命・値段について

文鳥 この記事は約 10 分で読めます。

文鳥は手間のいらないペットとして人気です。

また鳴き声が静かで、マンションなど動物が飼えない所でも近隣に迷惑がかからないので飼育できます。

賢い鳥で人を認識する能力があり、会話をします。

手乗り文鳥などになると、いつもそばにいてくれるのでとても癒されますね。

そんな文鳥の飼い方や寿命、値段について調べてみました。


文鳥ってどんな鳥!?

文鳥 どんな鳥

文鳥は今から400年以上前に野生の文鳥がジャワ島から輸入されました。

以来、たびたびオランダ船で運ばれています。

英語名はJawaSparrow(ジャワの雀)と言います。

可憐なさえずりや、慣れると手に乗ってくる、手乗り文鳥はファンの間では人気です。

現在はワシントン条約で、輸入は禁止されていますが、原種に近い色の文鳥が人工繁殖されています。

>>もともと中国から輸入していた鳥「ガビチョウ」の生態や鳴き声、分布についてはこちら♪

ガビチョウの生態や鳴き声・分布について

文鳥の大きさや重さ・特徴

文鳥が目立つのは体の割に大きな嘴。鮮やかな赤の嘴で餌をついばむ姿はかわいいですね。

大きさは掌にすっぽり収まるくらい小さな鳥です。

ノーマルと呼ばれる野生の色をした文鳥は灰色の羽、赤い嘴、黒い頭に白い頬の色で、目の周りには嘴と同じ色のラインがあります。

体長は17㎝、体重は2425gと小さいです。

文鳥のオスメスの違い

文鳥はオスとメスの違いが分かりづらい鳥です。

外見からはほとんどわかりません。

比べてみると、オスの方が体が大きかったり、嘴が濃い色をしています。

見分け方ですが比べてみればわかる程度で、お店の人でも分からなかったり間違うということがあるようです。

成鳥になってさえずりを始めればオス、ということですが、メスでもオスの真似をしてさえずる鳥がいるようなので、卵を産めばメス産まなければオスということになります。

文鳥の寿命

文鳥 寿命

寿命は7,8年~10です。

小さい体で結構な長生きと言えます。

文鳥にとっての1年は人間の10年に相当するのです。

文鳥の種類・値段

文鳥 種類

・ノーマル

文鳥、野生の文鳥と同じ羽色の灰色の鳥です。

15002000円前後

手に入りやすいお値段です。

・桜文鳥 

ノーマル文鳥に白い花のようなまだらの羽色が入った種です。

色はノーマルに近いのでノーマルとよく混同されるらしいものです。

20003600円前後

・白文鳥 

羽色が真っ白の文鳥です。

日本で生まれた変異種の文鳥で、Japanese Rice Birdと呼ばれたりしています。

個人的に、文鳥といえば、この白文鳥のことだと思っていた時期がありました。

ノーマル文鳥と並んでよく飼われている鳥です。

25003600円前後

・シナモン文鳥

1970年にオランダで生まれた文鳥です。

ノーマル文鳥の灰色の羽色にあたる部分がシナモン色で、上品な印象です。

シナモン色はメラニン色素が欠落するため現れる現象で眼も赤色をしています。

変異種は弱いとされていますが、特別に弱いというわけではなく、品種として定まっているので特に病弱というわけではありません。

50006500円前後

・シルバー文鳥

1980年代、ヨーロッパで生まれた文鳥です。

色の濃さが文鳥によって様々で、濃い色のものはダークシルバー、薄いものをライトシルバーと呼んで区別しています。

シナモン文鳥ともども、日光浴はほどほどにするのがよいでしょう。

50009700円前後

文鳥の鳴き声

文鳥の鳴き声はこちらです。

「チッチッ」や「ピーヨピーヨ」、「ピピピピ」等色々な鳴き方をします。

鳴き声の種類・意味

文鳥は鳴き声でコミュニケーションをとります。

「チッチッ」「ピッピッ」と短く強く鳴く時は飼い主に何かを訴えている時。

いつまでもうるさく鳴くのは騒げば何とかしてくれると覚えてしまった様子があります。

静かになったら、褒美を上げるなどして根気よくしつけましょう。

「キュウキュウ~」寂しそうにして鳴いていたら、構って欲しいのです。

求愛ダンスの時は体を膨らませて跳ね飛びながら「ピーヨピーヨ」「ピチューイ」という鳴き方をします。

「チチチチ」「ポポポポ」「ピピピピ」と長めに鳴いているのは挨拶です。

2羽以上飼っているとよく挨拶を交わしています。「ポピポピポピ」と聞こえたりします。

文鳥の飼い方

文鳥 飼い方

手乗り文鳥にしたいなら、雛から育てるのがいいでしょう。

雛は、4時間おきにさし餌をしなければいけませんが、ひとり餌と言って餌を食べさせなくても一人でついばめるようになる頃からでも十分です。

成鳥になると人間の生活に合わせて眠ってくれるので、手間はありません。

寒さに弱いので温度管理をしっかりとしてやることが基本でしょう。

あとはどの鳥にでも言えることですが、いつも新鮮な餌を準備しておき、ケージを清潔に保つことです。

文鳥の選び方

文鳥を選ぶ前にペットショップの選び方ですが、小鳥を専門に扱っているところがベターです。

あまり知識のない店だと、詳しいことが聞けないので初心者にはハードルが高いです。

専門の店だと気を付けたいこともしっかり教えてくれるので、安心して購入することができます。

また店内で文鳥だけを一つのケージに入れているところがいいでしょう。

他の鳥と同じケージに雑居というのは避けるべきです。

ケージが清潔かどうかも重要な点です。

文鳥がいつ生まれたかを確認できればなおいいでしょう。

入手は、ペットショップ以外にも里親募集などの方法もあります。

ネットで里親文鳥などで検索してみましょう。

雛の選び方

元気のいい雛を選びましょう。

いつも目を閉じて動かない雛はどこか体の調子が悪いためです。

目をしっかりと開き、止まり木につかまって体重のありそうな鳥を選んでください。

文鳥の飼育に必要な物

文鳥を飼ってみたいと思った時はどんなものが必要なのでしょうか。

まず文鳥の家と言えるケージ、餌を入れるエサ入れや水入れ

水遊びの容器が必要です。

ケージの大きさですが、遊び道具のブランコを付けても狭く感じないくらいの大きさがあればいいでしょう。

調べてみると、ボレー粉は必要、いや必要ではないと様々でした。

絶対に必要なのはエサ入れ、青菜差し、水浴び容器、ぐらいでしょうか。

ブランコも後で付けても遊んでくれる可能性大です。

健康な鳥でいてくれるために、困ったことを相談できる獣医さんも見つけておけばよいでしょう。

凝った道具よりケージを清潔にし、いつも話しかけてやることの方が大切です。

飼育環境や温度

文鳥の原産地はインドネシアです。

温かい国なので、文鳥も寒さには弱いです。

特に冬の室内温度には気を付けましょう。

文鳥の餌

ペットショップなどで売られている混合シードなどがよいでしょう。

アワやヒエなどの穀物が混ざったものです。

米なども文鳥は好みます。

青菜は小鳥には必要です。

青菜差しには新鮮な小松菜などをいつも用意してやってください。

餌の与え方

1日に5gづつくらいが適当です。

食べる時に撒き散らしてしまうので、その倍の量をエサ入れに入れてやるとよいでしょう。

文鳥を手乗りさせる方法

雛から育てるのが一番の方法ですが、成鳥であっても根気よく付き合えば、手乗りになってくれることもあります。

その時の注意事項として、文鳥を敵対して扱わないことです。

決して文鳥の嫌がることをせず、追いかけず、強引に触らないことです。

そしてきちんと世話をして毎日話しかけていれば、いつかは安心できる人間だと認識してくれるでしょう。

文鳥を飼う場合の注意点

文鳥 飼う 注意点

人間と同じものを与えると寿命が短くなる可能性があります。

何でも食べてしまうので、気を付けてください。

飼い主の食事の時は、ケージに入れるのがいいでしょう。

文鳥は原産国がインドネシアですので、寒さには弱い鳥です。

暑さには強いですが、あまりに暑すぎると衰弱してしまいます。

温度には注意が必要です。

飼育の環境ですが他のペットなどがいる時は、ケージの隙間から攻撃されないよう気を付けて下さい。

放し飼いの時などに水槽に落ちて溺死する場合があるので、水槽には蓋をする方がよいでしょう。

止まり木から落ちないよう注意

ケージ内にとまり木を付けます。

あまりに細いと爪で足を傷つける場合があるので、12mm前後のものがよいでしょう。

とまり木から落ちることがあります。

老齢の文鳥なら老化が考えられますが、落ちると危険なので、とまり木を低くするなどの処置が必要です。

若い文鳥なら足腰が弱っているのかもしれません。

日光浴や餌を変えるなどの処置をしましょう。

先が尖った物を周りに置かない

文鳥は尖ったものを向けると攻撃されると勘違いして、威嚇します。

指先を向けるだけで起こり出したりします。

爪を切る

伸びすぎた爪は止まり木にとまるときも邪魔になります。

長くなっているな、と思ったら切ってあげましょう。

爪の中に血管が通っているので、その少し先ぐらいまで切れば大丈夫です。

心配な時や、初めて爪を切る時は獣医さんにお願いしてもいいでしょう。

その時に爪の切り方を教わっておくのもいい方法です。

水浴びをさせる

文鳥は水浴びが大好きです。

代用のドンブリ鉢で盛大に水しぶきをあげて水浴びするかわいい動画も投稿されています。

水浴びすることで、体を清潔に保ち、体調を整えています

水浴びをさせないと羽が汚れ体調が崩れてしまうのです。

放鳥する時は窓を閉める

文鳥をケージから出すときは、窓を閉めましょう。

慣れているからといって窓を開け放しでは何かに驚いた文鳥がパニックになって飛び出してしまうかもしれません。

来客のブザーや戸を叩く音でびっくりして逃げようとしたのが窓外だったということもあります。

放鳥の時は、安全のためにも窓は必ず閉めて下さい。

>>「カナリア」の種類や値段、飼育方法についてはこちら♪

カナリアの種類や値段・飼育方法について

文鳥がかかりやすい病気

文鳥 病気

文鳥のおもな病気を見ていきましょう。

原因が分かるものは気を付けて予防。

分からないものは様子がおかしければすぐに病院へ。

オウム病

鳥から人に感染することのある病気です。

文鳥は人の菌から感染します。

口移しで餌を与えたり、ケージの掃除をするのにマスクや手袋なしで行うなどは危険です。

そのう炎

「そのう」とは食べたものを一時的に保存しておける器官です。

文鳥の「そのう」が炎症を起こす病気なのです。

原因は人間の食べ物を食べたり、さし餌などが清潔でなかったりしたことです。

下痢、嘔吐、水をたくさん飲む、あくびを繰り返すなどがあれば疑う必要があります。

カンジタ症

カビと同じ菌の仲間に感染して起こる病気です。

人と同じ食べ物を食べ続けているとなりやすいので注意しましょう。

気道炎

文鳥が風邪を引いたような症状が出ている時です。

鼻水が出る、くしゃみをする、呼吸が苦しそうなどです。

保温をして病院へ連れていきましょう。

卵詰まり

名前の通り、産むはずの卵が詰まって死んでしまう病気です。

若すぎる鳥や老鳥などにかかりやすいのですが、栄養過多で起こる可能性もあります。

一羽飼いでも卵は産むので気をつけましょう。

毛引き症

毛づくろいをしていると思ったら毛を抜き始めたりします。

原因としてはストレスや日光浴の不足、ダニや寄生虫または、栄養不足と逆にビタミンや脂肪の摂りすぎなどがあります。

みな、飼い主の注意や世話で防げるものなので、気を付けて上げましょう。

まとめ

文鳥 まとめ

小鳥という小さなかわいい家族が増えると楽しみも増しますね。

 

☑文鳥の原産国はインドネシア

☑文鳥の体長は17cm体長は24〜25g程度

☑文鳥の平均寿命は7,8〜10年

☑飼育の際には餌と温度に注意する

☑文鳥を選ぶ時は小鳥専門もお店で選ぶ

 

ペットは世話が大変と思いますが、毎日の掃除はそれほど大変でもなさそうです。

大きな動物が飼えない時は、文鳥のような小さなペットで癒されるのもいいものです。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

文鳥

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • ノビタキのオスメスそれぞれの特徴や夏羽と冬羽について

  • コジュケイの鳴き声や特徴・飼育について

  • マミジロの生態や特徴・鳴き声について

  • ルリコンゴウインコの値段や寿命、飼育方法について

  • ホトトギスの鳴き声や特徴、生態についてのまとめ

  • ライチョウの特徴や鳴き声・生態についてのまとめ