1. TOP
  2. クマタカ
  3. クマタカの鳴き声や生態・幼鳥の特徴について

クマタカの鳴き声や生態・幼鳥の特徴について

クマタカという鳥を見たことはあるでしょうか?鳥綱タカ目タカ科クマタカ属に分類される鳥類で、大型に分けられる鳥です。

鷹という鳥はまた別に居ますが、クマタカとはどう違うのでしょうか?鷹は見たことあるけど、クマタカは見たことがないのでどんな鳥なのか凄く気になります!

鷹は攻撃性が強い鳥ですが、クマタカの性格も鷹と同じなのでしょうか?

クマタカの成鳥と幼鳥に違いがあるのかも気になりますね!

それでは、クマタカの特徴や生態、鳴き声などについてもご紹介します!


クマタカの名前の由来

クマタカ 名前 由来

クマタカの「クマ」には、大型の鳥、大きいの意味とする説、その他に力強さをクマにたとえた説があり、冠羽が角のように見えたことから「タカ」と付き、クマタカという名前が付きました。

クマタカの漢字表記・英語名・学名

クマタカの特徴

クマタカ 特徴

クマタカはスマートな体型をしており、猛禽類のため近くで観察するには危険があるようです。

そんなクマタカはどのぐらいの大きさの鳥なのでしょうか?クマタカの特徴についてご紹介します!

クマタカの大きさ・重さ

オスは全長約75cm、メスは全長約80cm、翼を広げると約160cm~170cmの大きさになります。

オスの体重は2kg前後、メスは3,5kgとメスの方がやや大きいようです。

スポンサードリンク

クマタカの見た目の特徴や色・模様

オスとメスともに暗褐色で同じ色をしています。

顔は黒っぽく後頭部には、白い冠羽があり喉には黒く太いあご線が入っています

お腹周りには、はっきりとした白い横斑、翼の下の風切には横縞模様、尾羽にはいくつか帯状斑があるのが特徴です。

クマタカの幼鳥の特徴

クマタカ 幼鳥

成鳥に比べると全体的に白っぽく上面は暗褐色、下面は淡いバフ色をしているようです。

顔の色も淡い部分が多く、体の色は年を重ねていくうちに暗褐色に近づき、4年~5年ほどで成鳥の羽になるようです。

クマタカの寿命

クマタカ 寿命

クマタカの平均寿命は30年~40年と言われています。

小型の鳥に比べると平均寿命は長いようです。

クマタカの生態

クマタカ 生態

クマタカは、猛禽類のため生態について調べる事は容易ではないので詳しい報告は上がっていないようです。

近年では、繁殖に成功するつがいが少ないため希少種として経度懸念に指定されているようです。

クマタカは、大型の鳥で攻撃性が強いため、昔は東北地方でクマタカを飼い慣らし、鷹狩りとして津使われていたそうです。

多様な動物を食べる

森林から草地までいろいろな環境に生息している動物を捕まえて食べます。

樹上で獲物が通るのをずっと待ち伏せし襲いかかる待ち伏せ型の狩りを行うそうです。

クマタカは、特にノウサギ、モグラ、リスなどのほ乳類、ヤマドリなど中型の鳥類、ヘビ類などを食べて生きているようです。

スポンサードリンク

波状飛行をする

繁殖期のあたりには波状飛行をしますが、どんな飛び方なのか気になりますね。

縄張りを守る際やオスがメスへの求愛を表すときなどに翼を閉じて急降下して上昇するという飛び方を何度も繰り返し行います

飛ぶときには、あまり羽を動かさずに大きな翼を広げて風に乗って飛ぶ、ソアリングをすることがあるようです。

求愛ディスプレイをする

繁殖期が近づくと上空で求愛ディスプレイを見ることができます。

クマタカは、飛んでいるメスにオスが近づき、縦や横に並んで飛行する行動をするそうです。

クマタカの繁殖期

クマタカの繁殖期は、11月頃から始まり3月頃までが求愛造巣期になるそうです。

モミやアカマツ、キタゴヨウなど針葉樹の大木にかける事が多く、ブナやミズナラなど広葉樹にかけて皿状の巣を造ることもあるようです。

3月~4月に1コの卵を産み、1年~2年かけて親鳥はヒナを育てます

主にメスが抱卵し、オスが狩りを行います。

クマタカは、一夫一妻ですが、つがいのどちらかが亡くならない限りは一夫一妻が維持されるそうです。

繁殖は1年に1回行われるそうです。

クマタカの生息地・分布

クマタカ 生息地

日本が最北の分布域で北海道から九州まで幅広く留鳥として生息しています。

森林に住んでいる生物の中でも頂点に位置しているため、「森の王者」とも呼ばれています。

ユーラシア大陸南東部、インドネシア、台湾、日本に分布し、日本ではほぼ全国で繁殖を行い、標高300mと低い山から標高2000mを越える亜高山帯など幅広い場所に生息しています。

クマタカの鳴き声

鳴き声の種類・意味

地鳴きは「ピユーイ」、「フィーフィフィ」と鳴きますが、成鳥になるとあまり鳴かなくなり、求愛や子育ての際にしか鳴かないので重要なコミュニケーションの手段になります。

まとめ

クマタカ まとめ

ワシやタカの仲間は南極以外のほぼ全国に生息している鳥です。

タカの仲間は、30cmくらいの鳥から1mを越えるものまでいて、全部で約220種生息しているそうです。

ワシとタカは何が違うのか気になりますが、体が大きいものをワシ、中型から小型の鳥をタカと呼んでいるようです。

日本でクマタカのことをタカと呼んでいるそうですが、世界基準ではワシに分類されるそうです。

クマタカは、攻撃性が強いことから昔は鷹狩りに使われていたことがわかりました。

今回は、クマタカについてご紹介しましたが、もう一度まとめてみます!

☑オスは全長約75cm、メスは全長約80cmとメスの方がやや大きい

オスとメス同色。喉にある黒く太い顎線が特徴

全体的に白っぽい。4年~5年ほどで成鳥に近づく

☑平均寿命は30年~40年と小型の鳥よりも長い

繁殖期には急降下と上昇を繰り返す波状飛行を行う

様々な環境に生息している動物を捕まえて食べる

繁殖期に近づくと求愛ディスプレイを行う

11月頃から3月頃がクマタカの繁殖期になる

日本にも生息し南極以外のほぼ全国に生息している

クマタカは、外見からは想像の付かない鳴き声で鳴き普段はめったに鳴くことがないので、あまり聞くことはできないかもしれません。

成鳥になると求愛や子育てのときしか鳴かないので重要なコミュニケーションになっています。

日本では、北海道から九州までのほぼ全地域で繁殖を行うので観察できるかもしれません。

でも、クマタカは猛禽類のため近づく事はできません。

生態について調査している人も近づくことができず詳しい報告ができていないそうです。

クマタカは、体も大きく森林に住んでいる動物の中でも頂点に立っているため「森の王者」とも言われているそうです。

猛禽類なので怖くて近づくことはできませんが、日本全国に生息しているので是非一度は見てみたいですし、釧路市動物園や京都市動物園などの動物園でも見ることができるようなので、見てみたいですね!

>>タカ科の「ミサゴ」の特徴や生態・鳴き声についてはこちら♪

ミサゴの特徴や生態・鳴き声について

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

クマタカ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • ハクガンの特徴や生態・鳴き声について

  • アマサギの特徴や生態・鳴き声について

  • ヤマシギの鳴き声や生態・特徴について

  • ゴジュウカラってどんな鳥?名前の由来や鳴き声について

  • 可愛いアオバズクの生息地や鳴き声・巣立ち等について

  • ウロコインコの種類や値段・性格・鳴き声について