1. TOP
  2. コシアカツバメ
  3. コシアカツバメの鳴き声や生態・雛の子育てについて

コシアカツバメの鳴き声や生態・雛の子育てについて

ツバメの仲間であるコシアカツバメについて紹介していきます。

実は一部では珍鳥と呼ばれるくらい一部の地域にしか現れない野鳥なんです。

今回はもし姿を見せた時にすぐコシアカツバメだと分かるように、コシアカツバメの習性などについて詳しくチェックしていきます。


コシアカツバメの名前の由来

コシアカツバメ 名前 由来

コシアカツバメの名前の由来ですが、まずツバメはツバメ科の野鳥であることから来ています。

そしてコシアカという名前の由来からも分かる通り腰の部分が赤いです。

そのためコシアカツバメと呼ばれています。

コシアカツバメの漢字表記・英語名・学名

漢字表記は腰赤燕、英語名はRed-rumped swallow、学名はHirundo dauricaです。

コシアカツバメはスズメ目ツバメ科ツバメ属に分類されています。

コシアカツバメの特徴

コシアカツバメ 特徴

コシアカツバメがどのような特徴を持つ野鳥であるのかみていきましょう。

コシアカツバメの大きさ・重さ

大きさは約1720cmで翼を広げた時の大きさは約33となっています。

重さは23gと非常に軽いです。ツバメよりも太く、そして長いです。

コシアカツバメの見た目の特徴や色・模様

名前の由来のところでも紹介しましたがコシアカツバメは腰のところが四角形に赤いです。

体上面は光沢がある黒い羽毛で覆われており、体下面は白や薄い茶色を帯びています。

頭のてっぺんは坊主頭のように見えます。

羽の軸に沿って黒褐色のまだら模様が入っているのが特徴です。

眼の周り、嘴は真っ黒です。

スポンサードリンク

コシアカツバメの雛の特徴

コシアカツバメ 雛

ヒナは大人のコシアカツバメと比べるとしっぽが短いです。

大人のコシアカツバメの体上面が光沢ある黒い羽毛で覆われているのに対しヒナの体上面の羽毛の外緑は淡色となっています。

コシアカツバメの寿命

コシアカツバメ 寿命

コシアカツバメを始めツバメに分類される野鳥は寿命がとても短いです。

ツバメの寿命がだいたい1年くらいなのでコシアカツバメも同じくらいであるだろうと予想されます。

個体によっては長生きする個体もいるでしょう。

コシアカツバメの生態

コシアカツバメ 生態

コシアカツバメはどのような暮らしをしているのでしょうか。

コシアカツバメの生態をみていきましょう。

食性は動物食

動物食となっており、虫を主に食べています

コシアカツバメは翼や尾を広げたまま空中を滑るようにして飛びます。

独特な飛び方のまま虫を捕まえて食べています。

空中にいる虫を食べているんです。

ツバメと似ていますが、この翼を広げた時に翼が長いので飛行中は見分けがつきやすいです。

巣の壊れた所を修復する

繁殖期になると産卵するために巣を作ります。

コシアカツバメは作った巣を渡りを行う時期までねぐらとして使用するため巣を長く使用します

そのため巣が壊れてしまった時には泥団子などを使用して器用に修正していきます。

渡りを行う

ツバメの仲間であるので渡りを行います。

日本には夏以降に現れます。

夏にヨーロッパ南部や日本をはじめとする中央アジア、ウスリーなどで繁殖を行い、冬になると東南アジア、インド、中国南部へ南下していきます。

>>渡り鳥「アトリ」の特徴や鳴き声についてはこちら♪

渡り鳥アトリの特徴や鳴き声、生態について

コシアカツバメの繁殖期

コシアカツバメ 繁殖

繁殖期は5月~8です。

縄張りを作り縄張り内に巣を作ります。

小さな群れを作って巣を作っていきます。

コシアカツバメの巣作り

土や枯草を使って巣を作っていきます。

巣は崖や民家の軒下、橋の下などの高いところに作っていきます

天井にくっつけるような感じにして巣を作っていきます。

スポンサードリンク

コシアカツバメの子育て~巣立ち

生後23日~25日程度で巣立っていきます。

>>ツバメの巣作り〜産卵〜巣立ちまでについてはこちら♪

ツバメの巣作り~産卵~巣立ちまで。巣がある場所は縁起がいい!?

コシアカツバメの巣の特徴

コシアカツバメ 巣

出入り口が細長くなっており、とっくり状をした巣を作ります。

そのため一部の地域ではトックリツバメなんて呼ばれています。

>>ツバメの巣作りの防止法や糞の対策方法について

ツバメの巣作りの防止方法や糞の対策方法について

コシアカツバメの生息地・分布

コシアカツバメ 生息地

河川や湖沼、田園地帯、市街、住宅街などに生息します。

繁殖期には住宅街でよく姿を見られるようです。

日本には繁殖のため夏以降に訪れるため夏鳥とされています。

全国的に分布しますが本州よりも西でよく姿を見かけていたのですが、北の方でも姿を見られることが増えて来たんだとか。

また九州では冬越をする個体が見られることも。

アフリカ大陸中部、日本、ユーラシア大陸、スリランカ、フィリピンに分布しています。

コシアカツバメの鳴き声

若干濁ったような鳴き声で鳴くのが特徴です。

「ジュリリ ジュリリ チー」と鳴きます。

濁ったように鳴くのはさえずりです。

一方地鳴きはさえずりよりもさわやかな感じで鳴きます。

鳴き声の種類・意味

さえずりは繁殖期によく聞くことができ求愛の意味を持ちます。

自鳴きは季節を問わず聞くことができる鳴き声でコミニケーションを取ったり、敵が表れた時の威嚇などを意味しています。

コシアカツバメを保護してしまった場合は!?

コシアカツバメ 保護

コシアカツバメは野鳥です。

野鳥は簡単に保護することはNGです。

一番いいのは見守ってあげることですが、見捨てることができない場合は動物病院や市町村に電話をかけるようにして下さい

まとめ

コシアカツバメ まとめ

ツバメの仲間であるコシアカツバメについてみていきました。

☑ツバメよりも大きく長い

☑腰の所が四角形に赤くなっているこのことからコシアカツバメと名付けられた

☑羽の軸にそって黒褐色のまだら模様が入っているのが特徴である

☑飛行しながら捕食を行っており、主食は昆虫である

☑巣の修正を行う鳥で泥などを使って修復する

☑渡りを行い日本では夏鳥であるしかし中には越冬を行う個体もいる

☑土や枯草を使って巣を作っていく

☑出入り口が細長くまるでとっくりのような巣を作る

☑崖や民家の軒下、橋の下などに巣を作り天井にくっつけるようにして巣を作っていく

☑さえずりは濁った感じで鳴き地鳴きはさえずりと比べるとさわやかである

ツバメの姿を見かけたらコシアカツバメかな?と腰のあたりをチェックしてみて下さい。

住宅街に巣を作ることが多いので巣を探してみてもいいかも。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

コシアカツバメ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • ガビチョウの生態や鳴き声・分布について

  • イソヒヨドリの鳴き声や生態・オスメスの特徴について

  • 絶滅危惧種のセイタカシギってどんな鳥?雌雄の特徴や鳴き声について

  • アカショウビンの鳴き声や生息地、生態について

  • オキナインコの性格や寿命・価格・飼い方について

  • ハシビロガモの特徴や生態・鳴き声について