クロツグミの鳴き声や幼鳥の特徴・オスメスの違いについて
クロツグミという黒く小さな鳥がいます。
どういった鳥であるのか知っていますか?
クロヅクミの鳴き声、大人鳥の特徴はもちろん幼鳥の特徴についても紹介していきます。
オスとメスとではどう違うのでしょうか?
クロツグミについて知っていきましょう。
この記事でどんなことが知りたいですか!?
クロツグミの名前の由来
ツグミは冬鳥として日本へやってきます。
日本に居る間は口をつぐんで鳴きません。
そのためツグミという名前が付けられたと言われています。
クロツグミはツグミの仲間で色が黒いのが特徴の鳥です。
そのためクロツグミという名前が付けられました。
クロツグミの漢字表記・英語名・学名
漢字表記は黒鶫、英語名はGray Thrush、学名はTurdus cardisです。
クロツグミはスズメ目ツグミ科に分類されています。
クロツグミの特徴
ツグミの黒バージョンであるクロツグミ。
どのような特徴を持つ鳥なのか見ていきましょう。
クロツグミの大きさ
クロツグミの大きさは約22cm、翼を広げた時の大きさは約39㎝です。
ツグミの大きさが約24㎝なのでツグミよりも小さいことが分かります。
ちなみに日本で記録されているツグミ類の中でクロツグミが最も小さいのだそう。
ちなみにツグミと名前の付く鳥はツグミ、クロツグミ、トラツグミです。
>>「トラツグミ」の生態や鳴き声、幼鳥の特徴についてはこちら♪
クロツグミの見た目の特徴や色・種類
クロツグミという名前から見ても分かる通り色が黒い鳥です。
全体的に黒くお腹がだけ白地、そして斑点があります。
大きな黒目が特徴でかわいらしい印象です。
そして黄色のアイリングがあります。
嘴は黄色、足も黄色です。この嘴の黄色ですが夏のみなんだそうです。
繁殖期に黄色になり繁殖期ではない冬には茶色がかかった黄色になっているので鮮やかさはありません。
クロツグミのオスメスの違い
クロツグミという名前ですが、実はメスは黒くありません。
メスはオスの黒いところが暗褐色となっています。
やや緑かかった茶色というと分かりやすいと思います。
嘴、足の色や目の周りなどはオスとメス一緒です。
しかしオスに比べメスはアイリングが目立ちません。
クロツグミのメスはツグミと見た目が似ています。
クロツグミとクロウタドリの違い
クロウタドリという鳥がいます。
この鳥がクロツグミとよく似ているんです。
どちらも名前に黒が付いていることからも分かる通り色が黒いのが特徴です。
しかしよく見るとクロツグミはやや灰色がかっています。クロウタドリの方が黒いです。
またクロツグミはお腹が白地に斑点が入っていますがクロウタドリはお腹も黒です。
似ているといっても日本で見ることはありませんので間違えることはないかと思います。
クロウタドリはヨーロッパに生息している鳥です。
>>クロツグミとそっくりな鳥「クロウタドリ」の鳴き声や特徴についてはこちら♪
クロツグミの幼鳥の特徴
クロツグミの幼鳥は全体的に茶色っぽい色合いになっています。
顔は黄色がややかかっています。嘴もやや黄色といった感じです。
大人のメスの色と似ている感じです。
しかしオスは黒ですよね。成長とともに黒くなるのだと思われます。
クロツグミの寿命
クロツグミの寿命は3年ほどとなっています。
3年まで生きることができない個体が多いんだとか。
クロツグミの生態
クロツグミの生態が分かりましたね。
では次は生態についてみていきましょう。
食性は動物食
動物食で地面に居る昆虫やミミズを食べています。
そのため地面をぴょんぴょんと移動しながら餌を探しています。
クロツグミの繁殖期
5月~7月に繁殖期を迎えます。
繁殖期にはつがいで生活するようになり、また縄張りをもつようにもなります。
卵は1度に3~4個産み、メスが卵を温めていきます。
ヒナを育てるのはオスとメス両方でです。だいたい2週間ほどでヒナは巣立っていきます。
クロツグミの巣の特徴
巣はおわん型の巣を作ります。
コケや枯れた枝、土などを器用に使って巣を山間部の木の枝に巣を作っていきます。
巣を作る材料は縄張り内で探すんだそうです。
巣を作るのはメスの役目です。
クロツグミの生息地・分布
山間部の森林に生息していることが多いです。
渡りの時期になると市街地にある公園などで見かけられることもあるようです。
日本周辺・ユーラシア大陸極東部という狭い地域に分布しています。
>>森林に生息する「クマゲラ」についての鳴き声や生息地についてはこちら♪
クロツグミの美しい鳴き声
クロツグミの鳴き声です。高音がきれいな鳴き声ですよね~。
クロツグミは木の高いところで明るくこのような声で鳴きます。
鳴き声のレパートリーがたくさんあり、他の鳥のさえずりの真似をして鳴くこともあるようです。
鳴き声を真似するって器用な鳥なんですね。
クロツグミ鳴き声の種類・意味
繁殖期によく聞くことができるさえずり。
オスがメスに求愛したり、敵が縄張りに侵入した時によく泣いている姿を見ることができます。
まとめ
クロツグミについてみていきました。
どのうな鳥であるのか分かったでしょうか。
☑クロツグミの名前の由来はツグミから来ている
☑オスの体の色は黒、メスは茶色
☑クロウタドリと似ているがクロツグミはお腹が白で黒い斑点があるクロウタドリはお腹も黒い
☑幼鳥はメスと似たような色合いをしている
☑昆虫やミミズを食べる動物食で地面をぴょんぴょん移動しながら餌を探している
☑繁殖期は5月~7月でメスが卵を温めオスとメスでヒナを育てる
☑コケや枯れた木、土を使っておわん型の巣を作る
☑山間部の森林に主に生息するが渡りの時期は公園などでも姿を見ることができる
☑鳴き声で美しいことで知られている
これらのことが分かりました。
クロツグミの美しい鳴き声を聞きに、ぜひバードウォッチングしてみてはいかがでしょうか。