1. TOP
  2. イカルチドリ
  3. イカルチドリの鳴き声や特徴・巣や卵について

イカルチドリの鳴き声や特徴・巣や卵について

イカルチドリという鳥を見たことはあるでしょうか?

チドリ目チドリ科チドリ属に分類される鳥類の一種で、コチドリと姿が似ているようです。

姿は似ているけど大きさはどうなのでしょうか?

大きさも同じくらいなのかも気になりますね!

どうしてイカルチドリという名前が付いているのでしょうか!?

変わった名前だから由来も気になりますね!

イカルチドリの幼鳥は親とは模様も色も違うのでしょうか?

親との違いも気になりますね!

「チドリ」と聞くとチドリ柄の洋服などもありますが、実際どんな鳥なのかわからない人も居るのではないでしょうか?

そんな方のためにイカルチドリの特徴や生態などについて詳しくご紹介します!


イカルチドリの名前の由来

イカルチドリ 名前 由来

イカルは古語で「大きい、厳しい」という意味があり、一番多く見ることのできるコチドリという鳥よりも大きいことから付けられたのではないかと言われています。

今では、イカルという鳥が居るので同じ鳥なのかと混乱してしまう人も居るようです。

イカルチドリの漢字表記・英名・学名

・漢字表記:鵤千鳥、斑鳩千鳥

・英名:Long-billed Plover

英名の「Long-billed」には、くちばしが長いという意味があり、くちばしは細長くの由来になっています。

・学名:Charadrius placidus

イカルチドリの特徴

イカルチドリ特徴

イカルチドリは、どんな鳥なのかどのような模様の身体をしているのか、見たことない人からすると特徴が気になりますよね!?

イカルチドリは、どんな模様や色をしているのか、どんな大きさの鳥なのかについてご紹介します!

イカルチドリの大きさ

全長約1921cm翼を広げると45cmほどでムクドリくらいの大きさです。

イカルチドリの見た目や羽の色・模様

尾羽が長いのが特徴で止まっているときは、翼よりも尾羽の先端が後ろの方にあります。

頭のてっぺんと背中の部分は灰褐色、腹のあたりは白の羽毛で覆われ、眼の周りは黄色の羽毛が生えています。

くちばしから眼、側頭部にかけて筋模様が入り額に斑紋が入っているのが特徴です。

のどから後頸にかけての羽毛は白く、細い首輪状の模様が入っているそうです。

脚が細長く、常に体は水平の状態で立っています。

イカルチドリの夏羽と冬羽

イカルチドリ 夏羽 冬羽

夏羽は頭から頸部に黒い斑紋が入り、冬羽は夏羽に比べると少し淡い暗褐色の斑紋が頭から頸部にかけて入っています。

>>夏羽と冬羽がある鳥「ケリ」の特徴はこちら♪

ケリってどんな鳥!?特徴や鳴き声・生態について

イカルチドリの寿命

イカルチドリ 寿命

野生の鳥はたくさんいるため寿命を調べるのは大変なので詳しくは分かっていません。

生まれたばかりの鳥は襲われたり、衰弱してしまったりと1年も生きれる鳥は少ないと言われています

1年間生き延びた鳥たちはたくさんの経験を積んで長く生きる鳥も多いようです。

一部の鳥の平均寿命はスズメが13か月、シジュウカラが18か月、ツバメが11か月と大変短いようです。

スポンサードリンク

イカルチドリの幼鳥の特徴

イカルチドリ 幼鳥 特徴

くちばしが長く、アイリングは白、足は薄い黄色が特徴です。

イカルチドリの生態

イカルチドリ 生態

イカルチドリは、どんなものを食べて生きているのか気になりますね!

それでは、イカルチドリの食性と群れは作るのかご紹介します!

食性は動物食

水辺をグルグル歩きながら獲物を探し捕食して、またグルグル歩き獲物を探し捕食を繰り返し、昆虫類、節足動物、ミミズなどを食べて生活しています。

繁殖期に群れを作る

繁殖期には、縄張りをつくることがあり、冬は小規模な群れで行動するそうです。

イカルチドリの繁殖期

イカルチドリ 繁殖期

日本では3月~7月頃が繁殖期と言われています。

イカルチドリの巣作り

河川の中流域にある河原や中州などに小さい医師や枯草を敷いて巣を造ります。

イカルチドリの排卵~産卵

オスとメスが交代で卵を27日程温め、暑い日などは逆に冷ますために翼を広げたり、体を濡らして様します

まだヒナが小さいうちは、オスとメスが交代で抱き、暑い日や雨が降っているときなどは体の下に抱いてヒナを守ります。

イカルチドリの卵の数・特徴

1度に3個~4の卵を産み、丸いというよりは上が尖った卵で黒い小さな斑紋があります。

イカルチドリの巣立ち

ヒナは、孵化した後に巣から離れて親の後ろを追って歩きます。

外敵が巣に近づくと親は翼を広げて身を屈め、傷ついたふりをしながら巣を離れて外敵の注意を巣からそらします

ヒナは巣でじっと待っています。

イカルチドリの生息地・分布

イカルチドリ 生息地

イカルチドリは、河川や湖沼などに生息しています。

<分布>

インド北部、タイ、カンボジア、中華人民共和国、大韓民国、台湾、日本、ネパール、朝鮮民主主義共和国、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、モンゴル人民共和国、ロシア南西部に分類されます。

夏季:ウスリー、中華人民共和国北部、朝鮮半島などで繁殖

冬季:中華人民共和国南部、東南アジア

>>湖や河川に生息する「オオハクチョウ」の特徴はこちら♪

オオハクチョウの特徴や飛来地・コハクチョウとの違いについて

イカルチドリの鳴き声(動画)

鳴き声の種類・意味

「ピォ、ピォ」と鳴き春先には「ピヨ、ピヨ」と大きな声で鳴きながら飛び回っているそうです。

コミュニケーションをとる時や求愛の時などに鳴きます。

イカルチドリとコチドリの違い

イカルチドリ コチドリ 違い

イカルチドリの大きさは19cm21cmですが、コチドリは一回り小さい16cmです。

イカルチドリはコチドリに比べてくちばしと脚が相対的に長く見え、コチドリよりもすっきりとした体型をしています

その他にも、コチドリには肩の白い切れ込みが入っていますが、イカルチドリにはありません。

コチドリは体は小さいのに大きな目をしていて、目の周りのリングが黄色いのが特徴です。

コチドリは、全国の山など発達した河川、湖沼などに生息しています。

秋や冬には、1羽で行動したり少数の群れで行動することもありますが、繁殖時期にはつがいで縄張りを占領するそうです。

コチドリは、昆虫類やミミズなどの小動物を食べます。

まとめ

イカルチドリ まとめ

イカルチドリは、コチドリと姿が似ているため間違えてしまう人も多いようです。

しかし、良く見るとコチドリよりも小さく色や模様の違いもあるようです。

素人には見分けがつかないかもしれませんね!

それではもう一度今回の記事についてまとめてみます!

☑コチドリよりも一回り大きい全長約19cm21cm

☑細い首輪状の模様が入っている

☑夏羽は頭部から頸部に黒い斑紋、冬羽は淡い暗褐色

☑昆虫類、ミミズ、節足動物宇などの動物食を食べる

☑繁殖期には小規模な群れをつくることがある

☑3月~7月頃には繁殖を行い、1度に3コ~4コの卵を産む

☑孵化した後は親の後ろをついて回る

☑河川や湖沼などに住んでいる

親鳥は、巣に居るヒナを守るために、傷ついたふりをして外敵の注意を巣から反らすなど、とても頭がよく親は強いなと思いますね!

イカルチドリは、日本でも見ることができるそうなのでどんな鳥なのか見てみたいですね!

コチドリも日本に生息しているので、イカルチドリと一緒に見ることができたらラッキーですね!

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • ホシハジロの雄雌判別方法や幼鳥の特徴・鳴き声について

  • 天然記念物のヒシクイの鳴き声や生態・特徴について

  • アカハラの生態や特徴、生息地について

  • 「オカメインコの飼い方」種類や値段・鳴き声について

  • ケリってどんな鳥!?特徴や鳴き声・生態について

  • ノゴマってどんな鳥!?鳴き声や特徴、生態について