1. TOP
  2. オオハクチョウ
  3. オオハクチョウの特徴や飛来地・コハクチョウとの違いについて

オオハクチョウの特徴や飛来地・コハクチョウとの違いについて

真っ白で優雅に泳ぐオオハクチョウ。

「白鳥の湖」というお話がありますよね。

そのためハクチョウについて知っている人は多いでしょう。

今回は大きなハクチョウであるオオハクチョウについて詳しくみていきましょう。

一体どのような鳥なのでしょうか。


オオハクチョウの名前の由来

ウミネコ 名前 由来

オオハクチョウの由来は大きなハクチョウという意味です。

ハクチョウは漢字で白鳥と書きます。字の通りです。

白い鳥ということで白鳥と付けられました。

漢字表記・英語名・学名

漢字表記は大白鳥、英語名はWhooper swan、学名はCygnus cygnusとなっています。

カモ目カモ科ハクチョウ属に分類されています。

オオハクチョウの特徴

ウミネコ 特徴

オオハクチョウはどのような特徴を持つ鳥なのでしょうか?

名前から見ると大きな白鳥?

ではオオハクチョウの特徴をみていきましょう。

オオハクチョウの大きさ・体重

大きさは140㎝~160㎝で翼を広げた時は218㎝~243㎝にもなります。

ちなみにコハクチョウは全長が約120㎝となっています。

オオハクチョウは一回り大きいですね。

体重は8㎏~12㎏で0歳~1歳くらいの子供と同じくらいとなっています。

オオハクチョウの見た目の特徴や色

オオハクチョウの特徴といえばやはり真っ白できれいな羽でしょう。

白いきれいな羽は1年に1度生え変わります。

生え変わることできれいな白い羽を維持しているのです。

換羽は毎年夏です。

古い羽が抜けてから生えるのではなく、古い羽を押し出すようにして新しい羽が生えてきます。

長い首、長い首はゆるくカーブしており優雅な姿も特徴です。

嘴は先が黒く付け根辺りが黄色になっています。

足は黒色です。

オオハクチョウのオスメスの違いは!?

オスもメスも見た目は同じとなっており区別することはできません。

オオハクチョウの幼鳥の特徴

オオハクチョウ 幼鳥

オオハクチョウは全体的に白色です。

しかし幼鳥はまだ真っ白ではありません

灰色に近い色をしています

成長するにつれ、きれいな白色になるのだそう。

嘴の根本近くは白くなっており、こちらも成長につれ黄色になっていきます。足は幼鳥の時には灰色です。

オオハクチョウの寿命

ウミネコ 寿命

寿命は10年~15年が平均となっています。

もちろん平均ですのでもっと早くに亡くなってしまうオオハクチョウもいるでしょう。

しかし鳥の中では比較的長く生きる鳥であることは違いません。

オオハクチョウの生態

ウミネコ 生態

オオハクチョウはどのように暮らしているのでしょうか。

オオハクチョウの生態についてみていきましょう。

食性は草食性

オオハクチョウは草食性です。

水草や藻、稲の落穂や根を食べて生活していきます。

しかしオオハクチョウのような水鳥は人間によって餌付けされてしまうことがあります。

パンなども食べるようです。

しかし餌付けは生態系を壊してしまう恐れがあるので禁止されているところが多いです。

助走をつけながら飛ぶ

オオハクチョウが飛ぶシーンは非常にダイナミックです。

飛び立つ時には100m近く助走を付けてから飛び立ちます

体が大きいので助走が必要なのでしょう。

独特な愛情表現をする

パートナーを大切にすることで知られています。

パートナーがいなくなるまでずっと一緒です。

そのため仲良く2羽くっついて泳いでいる姿を見かけることが多いです。

愛情表現が独特な鳥であることでも知られています。

2羽が向き合い胸と嘴をくっつけ、交互に首を上下させながら鳴き合うという愛情表現を行います。

スポンサードリンク

渡りを行う

オオハクチョウは渡りを行う鳥です。

渡りを行うということは長距離飛ぶことができるというわけです。

長距離飛ぶ鳥の中では大きい方です。

日本には冬にやってくる鳥です。

そのためオオハクチョウは冬鳥と呼ばれています。

渡りのルート

生まれ故郷であるシベリアから日本に戻ってくるまでのルートですが、シベリアから南のカムチャッカ半島を含む湿地から日本に来ていることが分かっています。

繁殖期

繁殖期は4月~5月です。

1度に4~5個の卵を産み36日~40日ほどで生まれます。

他の鳥と比べると比較的長く温めていますね。

巣立ちまではだいたい2ヶ月くらいです。

2ヶ月ほど経つと1人で飛ぶことができるようになります。

オオハクチョウの生息地・分布

ウミネコ 繁殖期

夏にはユーラシア北部・アイスランドに分布します。

冬には越冬のためイギリス・イタリア・スイス・カスピ海沿岸・黒海沿岸・中国・朝鮮半島・日本に分布します。

広い湖、河川などを好んで生息します。

オオハクチョウの飛来地

オオハクチョウ 飛来地

青森県にある十三湖、岩手県にある大堤公園・新堤、山形県にある最上川の河口付近、宮城県にある大河原河川公園、伊豆沼・内沼、福島県にある白鳥丘などが飛来地となっています。

どこもオオハクチョウがやってくる地として観光客が多いです。

オオハクチョウの鳴き声


「コォー コォー」と甲高く鳴いています。

鳴き声の種類と意味

コォー コォー」と甲高くなくのはさえずりです。

さえずりは主に繁殖期に鳴く鳴き声のようです。

オオハクチョウとコハクチョウの違い

オオハクチョウとコハクチョウの違いは大きさです。

見た目はほぼ同じです。

そのため比べてみると分かりますが単体で見ると違いが分かりません。

よく見ると嘴で区別することができます。

オオハクチョウは黄色い部分が先端に食い込んでいます。

一方コハクチョウは黄色部分の先端がとがっていません。

オオハクチョウか鳥インフルエンザが検出されている!

オオハクチョウ 鳥インフルエンザ

2017年11月に鳥取県松江市にある宍道湖に生息していたオオハクチョウから鳥インフルエンザが検出されました

鳥インフルエンザとは鳥から鳥へと感染する病原菌でごく稀に人に感染することがあるそうです。

しかし人に感染したという事例は確認されてはいません。

鳥インフルエンザが検出された島根県松江市の宍道湖では消毒液を設置したり、水辺の立ち入りを禁止したりなど対策をしています。

まとめ

オオハクチョウ まとめ

いかがでしたか?今回はオオハクチョウについてまとめていきました。

・とても大きな鳥で小さな子供くらいの大きさである
・真っ白は羽をもち、年に1度換羽している
・水草や藻を食べる草食性
・餌付けは生態系を壊す可能性があるので基本的に禁止されている
・パートナーを大切にすると愛情表現が独特である
・10年~15年は生きる
・渡り鳥で日本には冬にやってくる冬鳥である
・コハクチョウとの違いは大きさと嘴であるが区別はつきにくい
・2017年11月に鳥インフルエンザが検出された

これらのことが分かりました。オオハクチョウは日本でも見ることができます。

飛来地も紹介していますので、ぜひ観光がてら白鳥に会いに行ってはいかがでしょうか。

雪景色に白いオオハクチョウという素敵な写真を撮ることができるかもしれませんよ。

見に行くのであれば東北地方がおすすめです。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

オオハクチョウ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • サンコウチョウの生態や鳴き声・巣の特徴について

  • ホシハジロの雄雌判別方法や幼鳥の特徴・鳴き声について

  • 縁起がいい鳥!?「アオサギ」の鳴き声や特徴・生態について

  • エゾムシクイとセンダイムシクイ、ムシクイ4種の違いについて

  • ヤツガシラってどんな鳥!?鳴き声や特徴・生態について

  • カナリアってどんな鳥!?鳴き声や生息地・生態について