1. TOP
  2. コチドリ
  3. コチドリの夏羽と冬羽の特徴や鳴き声について

コチドリの夏羽と冬羽の特徴や鳴き声について

動物の生態や特徴が、ことわざや行動の名称の由来になっていることがあります。

ふらふらと歩く人のことを、「千鳥足で歩く」と言いますよね。

この千鳥足はどこが語源になっているかご存知ですか?

実は、チドリと呼ばれる鳥たちの歩き方が由来になっているのです。

今回は、千鳥のなかでも小さい種類である、コチドリの特徴や鳴き声ついて調べたことをまとめました。

どんな歩き方をするのか、是非注目してくださいね。


コチドリの名前の由来

コチドリ 名前 由来

コチドリは、チドリ類のなかでも小型の鳥です。

ですので、小さいチドリという意味で、コチドリという名前が付いていると言われています。

コチドリの漢字表記・英語名・学名

コチドリは、漢字では小千鳥と書き、英語名はLittle ringed plover と表記します。

また、学名はCharadrius dubiusといいます。

コチドリの特徴

コチドリ 特徴

ここからは、コチドリの特徴を見ていきましょう。

大きさや見た目の特徴や色、模様、オスメスの違いや幼鳥の姿などをご紹介します。

コチドリの大きさ

まず、コチドリの大きさですが、全長が16 cmほどで、翼を開長すると約35 cmほどの大きさです。

日本のチドリ類では最小の種です。

コチドリの見た目の特徴や色・模様

コチドリは、頭の天辺や背面は灰がかった褐色をしており、お腹の面は白い羽毛で覆われています。

眼の周囲にはえている羽毛は黄色をしています。

眼の周りに生える羽毛をアイリングといい、チドリはこの太い黄色のアイリングが特徴的です。

近い種類ですと、ハジロコチドリがアイリングがほとんど目立たないので、比べやすいです。

また、イカルチドリのアイリングはコチドリよりも細いので、こちらでも見分けることができます。

他のチドリ類と違って、翼の上面に翼帯がないのが特徴です。

くちばしから眼、側頭部にかけて黒い筋模様が入っています。おでこに黒い斑紋が入っており、眼の横の線と交わります。

喉の羽毛は白いです。

頸部には黒い首輪のような斑模様が入っています。

肢はオレンジ色をしています。

コチドリのオスメスの違い

コチドリのオスとメスを見分けるのは難しいです。オスとメスはほぼ同色をしているからです。

胸の黒い帯が、オスの方が太い傾向があり、眼の周囲の太い線は雄が黒色で、雌は褐色味を帯びた黒色をしているので見かけられますが、この違いが分かりにくく、初心者が見分けることは困難であると言われています。

コチドリのオスメスを見分けたい場合は、詳しい方や専門家に聞いてみましょう。

コチドリの夏羽と冬羽の特徴

コチドリは、夏と冬で羽の特徴がかわります。

夏には斑紋が黒く出て、冬には薄くなる特徴があります。

また、冬には眼の周りにある、黄色いアイリングの幅が細くなる特徴があります。

コチドリの幼鳥の特徴

コチドリ 幼鳥 特徴

コチドリの幼鳥は、親と違い全体の色がより褐色味を帯びていて、額に黒帯がありません。

>>コチドリと似ている「イカルチドリ」の鳴き声や特徴についてはこちら♪

イカルチドリの鳴き声や特徴・巣や卵について

コチドリの寿命

コチドリ 寿命

千鳥類の寿命はおよそ4年ほどと言われております。

しかし、野生の鳥はひとつの個体を続けて観察することが難しく、また寿命を全うする前に事故やケガなどを負ってしまう個体もいるため、正確には測るのは難しいと言われています。

コチドリの生態

コチドリ 生態

ここからは、コチドリの生態を細かく見ていきましょう。

どんな風に行動をするのか、特徴的なところを中心にご紹介します。

千鳥足で歩く

俗に言う「千鳥足」とは、チドリ属の鳥たちの歩き方に由来しています。

ジグザグ移動したり、静止したりを織り交ぜてすすみ、素早く獲物に近づいて捕食します。

また、弱ったフリをして敵の注意を雛から逸らすのにも、この歩き方が役立ちます。

ディスプレイを行う

ディスプレイとは、動物が行う誇示行動のことをいいます。

威嚇したり、求愛をしたりするときに、こういった行動が見られます。

コチドリは主に、求愛のためにディスプレイを行うと言われています。

>>ディスプレイを行う「タマシギ」の鳴き声や生態、特徴についてはこちら♪

タマシギってどんな鳥!?鳴き声と生態・特徴について

親鳥は天敵が近づくと擬傷する

親鳥は雛を守るため、巣に敵が近づいた際に翼を広げて身を屈めるポーズをしながら、傷ついて弱ったフリをして、巣からよろよろと離れていき、敵の注意を巣の雛から反らします。

こうして、雛を守るのです。

食性は動物食

コチドリの食性は主に動物食で、昆虫類やミミズ類などを食べます。

ユスリカ類の小型昆虫を好んで食べると言われています。水田や干潟などで採食する場合もあるようです。

水生昆虫をおびき出し、捕まえて食べることもあるようです。

繁殖期

繁殖期は日本では4-7です。

1度に3-4個の卵を産み育てます。

抱卵期間

抱卵期間は24-25日です。

オスとメスが交代で卵の世話をします。

雛は孵化したのち半日ほどでもう巣を離れることができます。

半日で親と一緒に採食することができます。

生後24-29日程たつと飛べるようになり、飛べるようになってから8-25日で独立します。

独立までの期間には個体差があるようです。

生後1-2年で性成熟し、繁殖できるようになります。

コチドリの生息地・分布

コチドリ 生息地 分布

コチドリは、ユーラシア大陸の中緯度以北の熱帯の広範囲で繁殖し、冬になるとアフリカ北部や、ユーラシア南部で冬を越します

日本で見かけるのは亜種コチドリで、夏に本州や四国や九州で繁殖する夏鳥です。

西日本より南の暖かい土地では、少数が冬を越えるので、留鳥として生息しています。

南西諸島では冬に飛来すると言われています。

コチドリの鳴き声

「ピィ」、「ピィピョ」と鳴くのが特徴です。

繁殖期になると、鳴きながら飛翔するのが特徴的です。

こちらの動画で、コチドリの鳴き声を聴くことができます。

ピッピッと可愛らしく鳴いているのが聞こえましたか?

鳴き声の種類・意味

鳥類の鳴き声には大きく分けて二種類あり、仲間同士の合図や縄張りを確認するためにつかわれる「地鳴き」と呼ばれる鳴き方や、繁殖時に異性へのアピールへ使われるさえずりがあります。

コチドリは、ディスプレイと呼ばれる繁殖行動をします。

繁殖期には、鳴きながら空をとぶのが特徴です。

まとめ

コチドリ まとめ

今回は、コチドリについて調べたことをまとめました。

簡単に内容を振り返ってみましょう。

☑コチドリはチドリ類の中でも最小の種類

☑黄色いアイリングが特徴的な見た目をしており、夏と冬で羽の色合いが変化する。

☑コチドリはジグザグに歩いて獲物に近づいたり、ふらふらと歩いて敵の注意を引く。この動きが「千鳥足」の由来となっている。

☑繁殖期は日本では4~7月で、雛は孵化して半日で巣から離れることができるのが特徴的です。

☑繁殖期には鳴きながら飛翔をし、アピールをします。

いかがでしたか?千鳥足にはこんな由来があるというのは興味深いですね。

千鳥がジグザグに歩くのは獲物を捕食したり危険から雛を守るためですが、私たち人間が千鳥足で歩くのはとても危険ですので、気をつけましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

コチドリ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • コジュケイの鳴き声や特徴・飼育について

  • ツノメドリの特徴や鳴き声・生態について

  • 渡り鳥コブハクチョウの飛来地や寿命・鳴き声について

  • ツミの巣営や生態・鳴き声・オスメスの特徴について

  • ウロコインコの種類や値段・性格・鳴き声について

  • 日本三鳴鳥の1つ!コマドリの鳴き声や特徴、卵などのまとめ。