コイカルの特徴や生態・鳴き声について
コイカルという鳥についてまとめてみました。
この聞きなれない名前のコイカルという鳥ですが、日本で生息しているのか、どれ位の大きさでどのような容姿で、どういった特徴があるのかについて詳しく調べてみました。
この記事でどんなことが知りたいですか!?
コイカルの名前の由来
コイカルの名前の由来は、イカルという鳥から来ていると言われています。
イカルという鳥に似ているけど、イカルより身体が小さいというところからコイカルと名付けられたとされています。
ちなみに、イカルの名前の由来は、イカルの鳴き声が”イカルコキー”と聞こえたようでそこから名づけられているという説があります。
ずいぶん変わった鳴き声ではありますが、コイカルはそのイカルの小さいバージョンとして名付けられたようです。
漢字表記・英名・学名
コイカルの漢字表記は、”小斑鳩”と”小鵤”と2つあります。
ちなみに、似ていると言われたイカルの漢字表記は”鵤”です。
コイカルの学名は“Eophona migratoria”、イカルの学名は“Eophona Personata”、そしてコイカルの英名は”Chinese Grosbeak”でイカルの英名は“Japanese Grosbeak”とどちらにしても兄弟のような面白い関係です。
コイカル“Yellow-billed Grosbeak”というもう1つの英名があるため、もしかしたら黄色が目立つ鳥なのかもしれません。
コイカルの特徴
小さいイカルと呼ばれたコイカルですが、身体の大きさや容姿、特徴はどのようなものがあるのでしょうか?
コイカルもイカルもどちらもスズメ目アトリ科に分類されていますので、スズメに近いような大きさや形なのか、特徴をまとめてみました。
大きさ
コイカルの全長は約19センチと言われています。
一方のイカルは全長23センチですので、ちょうどイカルよりもコイカルが一回り小さいといった大きさになります。
確かにイカルの小さい版でしょうか。
では、身体の見た目や特徴はどうなのでしょうか。
見た目の模様や特徴
コイカルの見た目の特徴は、なんといっても太く黄色いくちばしでしょう。
鮮やかなくちばしの黄色に相反して、オスは額から顔、のどにかけて風切羽の一部が光沢のある濃い紺色をしています。
また、身体の上面は灰褐色、下腹部から下尾筒と初列風切羽の先端は白色をしています。
脇部分は橙褐色で体の下面は灰褐色に淡い橙色と、一部橙色部分も特徴的です。
コイカルのオスメスの違い
メスはオスの模様や特徴とほぼ同じですが、頭部は黒くなく暗灰褐色をしています。
どちらもグレーと紺といった暗めな色で覆われているため、黄色いくちばしと脇部分の橙色がとても特徴的に見えます。
コイカルの寿命
コイカルの平均寿命はあまり明確にされていませんが、野生の小鳥の平均寿命がスズメでも1年3か月と言われていますので、大きさや同じスズメ目という点からから恐らく同じ位と考えられます。
多くの小鳥は、春に生まれてほとんど次の年の春まで生き延びることが難しいようです。
野生で生きていくのはとても大変ですね。
1年生きられると、大体1年の自然の流れを学習して、平均寿命よりもはるかに長く生きられることもあるみたいです。
コイカルの生態
このコイカルという鳥ですが、普段はどのようなものを食べて、どのような性格をしているのでしょうか。
気になるコイカルの生態についていくつか特徴をあげながらまとめてみたいと思います。
上下に揺れるように飛翔する
コイカルは波上に上下に揺れるように飛翔するようです。
これは、似ていると言われているイカルも同様の飛び方をするようで、見た目だけではなくこういった動きからも小さなイカルと名付けられたのかもしれません。
渡りを行う
コイカルは冬季には中国南部からベトナム北部へ渡り越冬します。
日本では旅鳥、または冬鳥としてごく少数のコイカルが本州の中部より南に渡来します。
>>日本で旅鳥、冬鳥の「クロウタドリ」の鳴き声や特徴についてはこちら♪
木の実、木の芽を食べる
コイカルは、木の実や木の種子や芽などが好物でよく食べるところを目撃されているようです。
カラスザンショウや杉の実を食べたりしています。
警戒心が強い
コイカルは比較的警戒心が強く、驚くとすぐに飛んで行ってしまうようです。
近づこうとしてもすぐに気付かれてしまい、木の上に飛んで行ってしまうということもしばしばあるようです。
遠くから見ている分にはあまり警戒せずに、エサなどに夢中になってしまうようですよ。
コイカルの生息地・分布
ロシア東部の沿海州方面から朝鮮半島、中国東北部および中部で繁殖します。
平地から山地の林、公園などでも見られることがあります。
日本では主に西日本の林に飛来するようですが、あまり多くは確認されていません。
コイカルも、なかなか日本で出会うのは難しそうな鳥の一種です。
コイカルの鳴き声
コイカルの美しい鳴き声の動画がありますので、是非ご確認ください。
まるで上手な口笛のように、綺麗な音でさえずりを続けています。
とても美しいさえずりですが、コイカルの地鳴きは少し濁っていて”ギョ、ギョ”と聞こえるような音を出すそうです。
動画はコイカルのさえずりのみご覧いただけます。
鳴き声の種類と意味
短い単音の地鳴きは、季節、性別、年齢などに関係なくコミュニケーションとして出す鳴き声です。
また、警戒を表す鳴き声でもあります。
一方動画で見たさえずりは、主にオスの求愛の時や縄張りを守るために発すル鳴き声です。
春から夏にかけての繁殖期間には、コイカルのさえずりを聞くことができるようです。
コイカルとイカルの識別方法
その容姿や動きなどから似ていると言われているイカルとコイカル。
実際にイカルとコイカルを識別するポイントはどのようなところにあるのでしょうか?
これまでもいくつか違いを並べてきましたが、それも含めて改めてまとめてみましょう。
背中の毛の色の違い
太く黄色いくちばしは、イカルとコイカルどちらにもありとても特徴的なのですが、その後ろの背中の毛の色で識別ができます。
イカルは薄いグレーの背中をしていますが、コイカルの背中はイカルよりも茶色っぽい毛色をしています。
頭の黒い部分の範囲の違い
コイカルはイカルよりも一回り小さいのですが、頭の黒い部分の範囲がイカルよりもコイカルの方が範囲が広く頬の部分、更にはあごの下から首の所まで黒いのが特徴です。
一方イカルは、頭の黒い部分がとても少ないためか、体長に大きさがあるようにあまり見えません。
横っ腹の色の違い
コイカルの身体の色の特徴でもあげましたが、横っ腹からお尻にかけてコイカルは橙色をしています。
一方のイカルの横っ腹はグレーなので、横から見分ける時には特に見分けやすい部分と言えます。
初列風切の違い
コイカルの初列風切は、広げた時も羽先まで白いが、イカルは初列風切の中央の白斑が翼帯状です。
翼をとじた状態で見ても、コイカルの初列風切の先端は白色をしています。
一緒に飛んでいる状態を確認できる場合は、識別しやすいかもしれません。
まとめ
コイカルという小さな鳥について色々とまとめてみました。
☑小さい版のイカルとして名付けられた
☑カラスザンショウや杉の実を餌にしている
☑平地から山地の林や公園等で見かける
☑コイカルとイカルの容姿や特徴はとても似ているものでしたが、識別方法を並べてみてよく観察すると大きな違いがたくさんある。
☑コイカルの全長は約19センチでイカルより一回り小さい。
☑日本では旅鳥、冬鳥としごく少数のコイカルが本州の中部より南に渡来
コイカルとイカル、どちらもとても綺麗な模様をしていますが、なかなか日本ではお目にかかれなそうで少し残念です。
日本では西日本、熊本や島根で繁殖の記録があるそうなので、そのあたりで実際に見られることがあると良いですね。
>>嘴が黄色の鳥「クロツグミ」の鳴き声や幼鳥の特徴、オスメスの違いについてはこちら♪