1. TOP
  2. アヒル
  3. アヒルの生態や鳴き声・鴨との違いについて

アヒルの生態や鳴き声・鴨との違いについて

最近ではアヒルがCMで使われるようになり、可愛い姿からペットとして飼っている方も増えてきているようです。

アヒルは、アヒル目アヒル科マガモ属に分類され、マガモの改良種と言われています。

アヒルを見たことある人は多いと思いますが、詳しい生態や特徴を聞かれるとわからない人がほとんどではないでしょうか?

そんな方のために、アヒルの特徴や生態、鳴き声などについてもご紹介します!


アヒルの名前の由来

アヒル 名前 由来

アヒルの水掻きはとても大きく広く、「あしひろ(足広)」と呼んでいました。

それを略すと「あひろ」となり、段々とアヒルに変化していったと言われています。

アヒルの漢字表記・英語名・学名

・漢字表記: 鶩、家鴨

「家鴨」で何でアヒルって読むの?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、元々は野生のマガモを家畜化したものがアヒルで、家畜化した鴨を家鴨と言うようになったと言われています。

・英語名:Domestic Duck

・学名: Anas platyrhynchos var.domesticus

アヒルの特徴

アヒル 特徴

アヒルは見たことある人も多いようですが、詳しいことってわからない人もいますよね?

真っ白な体が印象的ですが見た目の特徴なんてあるのでしょうか?

どんな特徴を持っているのかご紹介します!

アヒルの大きさ・重さ

アヒルの成鳥は、60cm前後くらいの大きさになり、体重は4kg前後になるそうです。

体はマガモより大きいですが、翼は小さいそうです。

アヒルの見た目の特徴・色・模様

アヒルの体は真っ白で特に特徴的な模様はありません。

丸っこい胴体で長い首が乙の字に伸び、黄色のくちばしでオレンジ色の水掻きを持っています

ヒナのときは全身黄色をしていて、成鳥になると白くなっていきます。

アヒルのオスメスの違い

産まれたばかりのアヒルは、オスもメスもそこまで体の大きさに違いはありませんが、成長していくとメスの方がやや小さいそうです。

区別するには、しっぽでできるそうです。

しっぽがくるんとしていればオス、していなければメスだそうです。

アヒルの寿命

アヒル 寿命

飼育下にいるアヒルは10年~20と言われています。

スポンサードリンク

アヒルの生態

アヒル 生態

アヒルって飛んでいるところはあまり見たことない人も居るかもしれませんが、高く飛ぶことができないそうです。

それってどうしてなのか気になりますね?

そして、どんなものを食べて生きているのかも気になるところですね!

それでは、アヒルの生態についてご紹介します!

食性は雑食性

アヒルは雑食で主に穀物を食べ、その他に野菜、油かす、果物、肉、魚などを混ぜて食べさせるそうです

栄養価が低いオカラや魚の内臓などでも元気に育ちますが、アヒル用の飼料も販売されており、自分で作るよりもバランスよく配合されているのでおすすめです!

飼育されていた池から逃げたアヒルは野生化して、草や昆虫などを食べて生活しているアヒルもいるようです。

>>雑食性の「アオゲラ」についてはこちら♪

アオゲラのオスメスの特徴や生態・生息地について

高く飛べない

他の鳥と同じように高く遠くへ飛ぶことはできませんが、数メートルほどの低空飛行はできるそうです。

アヒルはマガモの改良種ですが、家畜化されずに元のアヒルのままだったらほかの鳥と同じように飛ぶことはできるそうです。

アヒルが飛べなくなった理由はいくつかあり体が大きいわりに翼が小さい、体が重い、飛び方を知らない、飛べないように改良されたなどがあります。

飛ぶことを知らないため、卵を産み、ヒナが成長しても両方が飛ぶことを教えることができないため、ヒナも飛ぶことはできないそうです。

繁殖期

産卵は特に春に行われ、年間で150個~200個の卵を産みます。

ニワトリの卵よりも少し大きく殻の色は薄い緑色をしています。

産卵から30日前後で孵化するといわれていますが、卵を産んでも抱卵をしないアヒルもいるので、その場合は孵卵器を使うこともあるようです。

アヒルの生息地・分布

アヒル 生息地

主に家禽として飼育されていますが、中には野生化したアヒルも居て、そういったアヒルは池や沼地、河川のそばなどで暮らし日本では公園などでも見ることができるそうです。

元々は、ヨーロッパや中国で飼育されていましたが、飼育が簡単だということもあり世界中で飼育されるようになったそうです。

>>池を泳ぐ鳥「オシドリ」についてはこちら♪

オシドリの生態や鳴き声・英語ので呼び方や特徴について

スポンサードリンク

アヒルの種類

アヒル 種類

沢山の種類のアヒルが居るのでご紹介します!

日本でよく飼われている「シロアヒル」関東で大型のアヒルと言われている「アオクビアヒル」体が淡黄色をしている「シキアヒル」

羽毛や体毛がカーキ色をしている「カーキーキャンベル」アメリカ合衆国原産の「カユーガアヒル」冠羽を持つ「カンムリアヒル」

大型種・ドイツ原産の「ザクセンアヒル」イギリス原産の「シルバーアップリヤード」

中型種でスウェーデン原産の「スウェディシュブルー」カモ狩りのおとりとして作られた「ナキアヒル」

その他にはバフアヒル、ルーアンアヒル、インディアンランナー、エイルズベリーアヒル、テイゲール、ポメラニアアヒル、マグパイアヒル、大阪アヒル、ペキンアヒル、ムスコビーアヒル、観音アヒル、ムラードなど沢山の種類があります。

アヒルの鳴き声

鳴き声の種類や意味

オスは「ギーギー」、「クェクェ」と低い声で鳴き、メスは強い声で「ガーガー」と鳴き自己主張するそうです。

人に慣れているアヒルはエサをもらうときに甘えた声で鳴くこともあるようです。

アヒルと鴨の違い

アヒル カモ違い

アヒルってもともとカモの改良種なのに、違いはあるのか気になりますね!

アヒルは、食肉や卵、羽などがたくさん取れるように改良され、最初はヨーロッパや中国で飼育が始まりましたが、ヨーロッパではカモとアヒルの明確な区別はついていないそうです。

アヒルは、家畜化されて今では数メートルしか飛ぶことができず、年間に150個~200個の卵を産みます。

カモはアヒルと同じカモ科で一般的に雁や白鳥を除いた総称として用いられ、日本ではカルガモ、オシドリが年間を通してみることができ、マガモ、コガモ、オオガモなどは冬の時期に見ることができるようです。

日本では古代から食用として馴染みがあったようですが、カモの生息地はラムサール条約で保護される事もあり貴重な鳥のようです。

カモを捕まえても良い時期や道具などもすべて決められているそうです。

普段は、地味な茶色の羽をしていますが、繁殖期になるとオスの東部は綺麗な緑色に変わります。

>>「カルガモ」と「マガモ」の識別方法はこちら♪

カルガモとマガモの識別方法のまとめ。

 

まとめ

アヒル まとめ

今回は、アヒルの特徴や生態、鳴き声などについてご紹介しました!

アヒルという鳥を知っていても詳しい生態については知らない人がほとんどのようです。

それでは、もう一度今回の記事についてまとめてみます!

☑全長約60cmと大きな体を持っている

☑模様はなく真っ白な体が特徴

☑オスはしっぽがくるんとなっていますがメスはなっていない

平均寿命は10年~20年と言われている

☑アヒルは雑食性で主に穀物を食べている

☑マガモの改良種で高く飛ぶことができない

☑春頃に繁殖期を迎える

☑アヒルは世界中で飼育されている

アヒルには沢山の種類がいるということがわかりました。

種類によっては、体が真っ白でないアヒルも居るようです。

日本でも飼育している人もいるようですが、犬や猫と同じくらい生きる鳥のようです。

真っ白なアヒルだけでなくいろいろな種類のアヒルも見てみたいですね!

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

アヒル

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • アヒルの種類や値段・飼育方法について