1. TOP
  2. スズメ
  3. スズメの生態や特徴、寿命について!減少しているって本当!?

スズメの生態や特徴、寿命について!減少しているって本当!?

最近、昔ほどスズメの声を聞いたり、姿を見たりすることが少なくなっているって思いませんか?

今回はチュンチュンと庭先でエサをついばむ仕草が可愛いスズメについてご紹介したいと思います。


スズメの名前の由来

スズメ 名前 由来

スズメはどうして「スズメ」と呼ばれるようになったのでしょうか?

スズメの名前の由来は、スズメのチュンチュンという鳴き声が変化したものだといわれる説があるようです。

今は、スズメの鳴き声というと、チュンチュンですがもっと昔は、シゥーシゥー、チーチー、チューチュー、と表現されていたようで、最終的にチュンチュンと定着したようです。

そして、庭に降りてきて穀物等などをついばもうとするスズメを追っ払うために、「チュンチュンメ!チュンチュンメ!」と言っていたのがなまってスズメと呼ばれるようになったといわれています。

また、スズメのスズは、ササともいわれ、ササは細々とも書き、小さいという意味もあることから「小さい鳥=スズメ」と呼ばれるようになったという説もあるようですね。

スズメの種類

スズメ 種類

ひとくちに、スズメといってもスズメにも種類があるようですが、実は意外にも多いスズメの種類はというと、スズメは、スズメ目、スズメ科、スズメ属の鳥で野鳥に分類されます。

種類

雀、オオスズメ、グレートスズメ、ノウメンスズメ、家スズメ、スペインスズメ、イタリアスズメ、インダススズメ、クリバネスズメ、ニュウナイスズメ、セアカスズメ、ペルシアスズメ、ケニアカスズメ、ソコトラスズメ、ホオゴロスズメ、ハイガシラスズメ、ムジハイガシラスズメ、ハシブトハイガシラスズメ、スワヒリハイガシラスズメ、ミナミハイガシラスズメ、サバクスズメ、コガネスズメ、アラビアコガネスズメ、クリイロスズメ、コルドファアカスズメ、シェリアカスズメなど

 

意外にもたくさん種類がいるようです。

日本で多く生息しているのは、「」のようですね。

スズメの生態

スズメ 生態

身近な野鳥として知られているスズメですが、その生態について知らない人も多いのではないでしょうか。

スズメの生態についてご紹介します。

スズメのホッピングとは

スズメの生態の中で面白いのが、ホッピングをするというものですが、ホッピングとはどんな行動なんでしょう?

ホッピングはちょんちょん飛ぶように歩く動作のことだといわれています。

スズメは樹上の生き物で、木から木へ飛び移ったりして生活しているため普通には歩けないようです。

そのため、ちょんちょんと飛ぶように移動しています。

地上におりても同じような動作で歩いているのだと考えられています。

スズメは何を餌にしている!?

次はスズメの餌についてです。

スズメはどんな餌を食べているのでしょう。

おとぎ話しにでてくるスズメは、人が蓄えてるお米や、お米で作ったノリだったりしましたよね。

実際にはスズメは色んなものを食べるようですね。

くちばしが太くて短いため、お米や果物の種などもパリパリって噛み砕いてしまうようです。

またムシ、種、雑穀なども好んで餌にしているそうです。さらにあんなに可愛いスズメですが、人の食べ残したゴミまで食べるというのですから本当に雑食なんですよね。

スポンサードリンク

スズメの巣作り・繁殖・巣立ち

スズメの巣作りや繁殖、巣立ちはどのようになっているんでしょう。

スズメの巣作りの期間は意外に長く、3月から8月くらいの10日から2週間くらいで行われるといわれています。

スズメは人の生活しているところに生息するため、巣も家の屋根や建物の隙間や木の穴など小さな空間に巣を作ります。

葉っぱや枝などをせっせと持ち込みお椀をひっくり返したような小さな巣を作るようです。

巣は再利用されることもあり、ほかの仲間が使うこともあるようです。

繁殖は年に2回あり卵は5日間くらいで、5~7個を生み、12日間ほど温め羽化させます。

ヒナが生まれてから14日ほどで巣立っていきます。

スズメの砂遊び、水遊びについて

スズメは砂遊びや水遊びをしているように見えるんですが、実は遊んでいるわけじゃないようです。

スズメなどを含む、鳥などは羽や体にダニやノミなどの寄生虫がつきやすいといわれています。

そのため砂や水に体をなすりつけて、綺麗にしているみたいなんです。

また、羽の生え変わる時期などになると毛づくろいをする意味で、砂の中や水の中で羽をバタバタさせたりしているようです。

スズメの生息地

スズメ 生息地

スズメは人が生活している住宅地や郊外でも見かけることが多い野鳥ですよね。

日本では色んな地方に生息するスズメですが、世界での生息地は、西はポルトガルからユーラシア大陸、亜熱帯地域、寒い地方やインドにはいないといわれています。

スズメの寿命

スズメ 寿命

スズメの寿命は1年とも3年ともいわれ、あまりはっきりとはわかりません。

野鳥であるスズメは天敵に狙われてしまったり、病気になってしまうことも多くあまり寿命は長くないようなんです。

でも、中には元気で長生きをするスズメもいるようです。

スズメの特徴

スズメの大きさと重さ

小さな体のスズメですが、大きさや重さはどのくらいか知っていますか?

スズメの大きさは、大人のスズメは全長がおよそ15センチ前後、体重は20グラム弱だといわれています。

スズメの見た目の色や特徴

スズメの見た目はふっくらとした体に細く短い足と、短いくちばしを持っています。

体を包み羽は茶色ベースで、黒や白い線やブチ模様が入っているのが特徴だといわれており、羽の模様は種類などによっても少しずつ違っているようです。

スズメの顏は、頬が白く眼尻が凛々しく切れ長なのも特徴だといわれています。

スズメの鳴き声

スズメの鳴き声を聞くと、なんだかホッとしませんか。

チュンチュンと餌をついばみながら、飛び跳ねてるスズメの鳴き声はこちらから。

 

スズメの泣き声の種類と意味

スズメの可愛い鳴き声には、種類や意味があるといわれています。

スズメの鳴き声にはいろんな意味があるようですが、大きく分けるとさえずりと地鳴きの2種類が一般的なようです。

地鳴きは普段の生活をするときに鳴く鳴き方で、さえずりはオスがメスに求愛したり、自分の縄張りを知らせるために鳴くことがあるといわれています。

「チュンチュン」や「ジュウジュウ」と鳴く鳴き声はよく聞きますが、そんな意味があったんですね。

スズメの天敵

スズメ 天敵

スズメの天敵は猫やカラス、いたちなどスズメが巣立とうとしているときや、体が弱っているときなどは狙われやすいといわれています。

また、スズメのヒナなどは蛇などの爬虫類の餌食になることも多いようです。

普段は俊敏なイメージのススメですが、小さな雛や体が弱っているときなどは簡単に狙われ餌食になってしまうようですね。

スズメが減少している理由

スズメ 減少理由

人の家の庭先や、郊外で見かけることが、多いスズメですが最近スズメが減少しているとの噂があります。

日本だけではなく、世界中でもスズメの減少が進んでいるとの声が聞こえますが、その理由は環境だといわれています。

都市開発などで山や森林などが切り崩されていったことで、スズメなどの住処が確保されなくなっていることと、餌となる昆虫たちがいなくなっていることなどが理由だと考えられています。

人の暮らしの中で自然に共存していたスズメ。

可愛い鳴き声や愛くるしい姿は、いつもどこでも見られるものだと思っている人も多かったと思います。でも、そんな当たり前の光景を人間の手で奪っていたんですよね。

まとめ

スズメ まとめ

いかがでしたでしょう?

何処にでもいたスズメですが、意外と知らなかったことも多かったのではないでしょうか?

最近見かけることが少なくなったスズメですが、自然を残しての森林開発などが行われているため、少しずつまたスズメの姿が見られるようになったともいわれています。

それでは、今回の記事のおさらいです。

✅スズメの鳴き声の由来は鳴き声から由来している
✅スズメは数十もの種類がある
✅スズメジャンプするようなホッピングという歩き方をする
✅スズメは雑食で米の他にゴミまで食べる
✅スズメの巣作りは3月から8月ごろおこなわれる
✅スズメの繁殖は年2回おこなわれ卵は5、6個生む
✅スズメの砂遊びや水遊びは体をキレイにするため
✅スズメの生息地はポルトガルからユーラシア大陸と広範囲
✅スズメのは茶色くふっくらとした体が特徴
✅スズメの天敵は大きな鳥や猫やイタチで寿命はあまり長くない
✅スズメが減少しているのは都市開発が原因

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

スズメ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • スズメ・シジュウカラの巣箱についてのまとめ。巣箱に呼んでみよう!

  • スズメのヒナと成鳥の飼育方法!飼うのは法律で禁止されてるの!?

  • スズメの巣の撃退・対策方法