1. TOP
  2. ヒヨドリ
  3. ヒヨドリの生態・特徴のまとめ。鳴き声ってどんなの!?

ヒヨドリの生態・特徴のまとめ。鳴き声ってどんなの!?

ヒヨドリは都会でもよく見かける野鳥の中の一つだと思います。

ですが、詳しい生態や特徴を知っている方は少ないのではないでしょうか。

ここでは、ヒヨドリの生態や特徴、鳴き声についてご紹介したいと思います。


ヒヨドリの名前の由来

ヒヨドリ 名前 由来

ヒヨドリの名前の由来として一番有名なのは、ヒヨドリの鳴き声が「ヒィーヨ ヒィーヨ」と聞こえるから、というものだそうです。

確かに「ヒィヨヒィヨ」と聞こえる気もします。

また、ヒヨドリの古名「稗鳥(ひえどり)」が転じてヒヨドリになった、という説もあるようですが、ヒヨドリはヒエを食べないので、この説はちょっと怪しい感じもしますね。

英語の読み方や発音

ヒヨドリは英語でbrown‐eared Bulbulというそうです。

「茶色の耳のある鳴き鳥」という意味だそうで、読み方としては「ブラウンイヤードブルブル」といった感じでしょうか。

bulbul」だけでもヒヨドリを表すことがあるようです。

ヒヨドリの特徴

ヒヨドリ 特徴

ヒヨドリの特徴はよくわからないけど、なんとなくヒヨドリだと思っている、という方、もしかしたらムクドリと間違えているかもしれませんよ。ヒヨドリの特徴をご紹介します。

大きさ、重さ

ヒヨドリの大きさは全長27.5cmほどになります。

ムクドリよりも少しだけ大きく、スリムな感じです。

翼を広げると40cmほどあるので、庭にやってきた時はかなり大きく感じるかもしれません。

また、ヒヨドリの重さは70~100gほどで、ムクドリと同じくらいの重さになります。

見た目の特徴や色

ヒヨドリの見た目は、全体的に灰色をしており、お腹には白と灰色の点々模様があります。

頬が茶色くなっているのが特徴の一つです。

頭頂部の羽毛はやや長くなっており、ボサボサとした冠羽になっています。

くちばしは黒く細長くとがっているのも特徴の一つで、間違われやすいムクドリとの判別はくちばしの色で行うといいかもしれません。

ちなみにムクドリのくちばしはオレンジ色をしています。

ヒヨドリの雛の色や特徴

ヒヨドリの雛の色は灰色っぽい感じですが、くちばしの色が親鳥と違い白っぽい色をしています。

成長するにつれて黒っぽく変化していくようです。

また、口の中がピンク色をしているのも特徴的で、よく間違えられるムクドリの雛のくちばしは同じように白っぽいのですが、口の中は鮮やかな黄色をしているようなので、見分けるときには口の中を見るといいかもしれません。

卵の色や大きさ

ヒヨドリの卵は全体的に薄いピンクをしており、赤褐色の斑点が散らばっています。

斑点の量は巣によって異なるようで、多いものもあれば少ないものもあるようです。

卵の大きさは29.5mm×20.55mmくらいになるようです。

また、平均の重さは6gになるそうです。

スポンサードリンク

オスメスの違い

ヒヨドリはオスとメスの色が同じ雌雄同色の鳥になります。

ですが、一般的にはオスの方が大きいので、大きいのがオス、小さいのがメスとざっくり分けることができるようですが、個体差があるので完全にオスメスが分かるわけではありません。

ですが、人には見えないようですが、紫外線領域まで見えているらしいヒヨドリ達には、オスメスどちらかの頭が光って見えているそうで、オスメスの見分けが簡単なようですよ。

ヒヨドリの寿命

ヒヨドリ 寿命

ヒヨドリの寿命は野生下では4~5年と言われているようです。

ですが、飼育下のヒヨドリは寿命が8年と長くなり、10年を超えるヒヨドリも少なくはないそうです。

スズメの寿命が1年、カラスの寿命が10年と言われているようなので、体の大きさ的には相応、ということになるようです。

>>ヒヨドリの飼育やムクドリとの違いについてはこちら♪

ヒヨドリの飼育ってできるの?ムクドリとの違いについて

ヒヨドリの生態

ヒヨドリ 生態

ボサボサ頭で少し気の強そうな感じのするヒヨドリですが、どのような生態をしているのでしょうか?

基本は留鳥

ヒヨドリは基本的には年間を通して同じ場所に生息する、留鳥と呼ばれる鳥です。

ですが、北海道などの寒い地域にいるヒヨドリは、春と秋に渡りが見られるようです。

春は4月ごろになると北海道などに渡り、秋は10~11月ごろになると、国内の暖かい場所に渡るようです。

独特な飛び方

ヒヨドリは独特な飛び方をするようで、数回羽ばたいた後に滑空をする、という飛び方を繰り返すので、波型のような飛び方になるようです。

また、空中の同じ位置で羽根をバタバタさせながら止まることもできるようです。

主に樹上で活動

ヒヨドリは主に樹上で生活をしており、ムクドリなどと比べても樹上にいる時間が長いようです。

餌を食べるときも主に樹上で、寝るときや子育てのときも樹上で行います。

たまには地上に降りてくることもありますが、珍しいようです。

繁殖期

ヒヨドリの繁殖期は長く、5月から9月にかけてが繁殖期になるようです。

捕食されてしまったりして繁殖が無事に行われず、再度繁殖を行うなど、トラブルが発生して正常に繁殖を終えることができないことが多いようで、4カ月物長い期間が繁殖期になっているようです。

巣作り~子育て~巣立ち

ヒヨドリは繁殖期になると木の枝上に10~20cmほどのおわん型の巣を作ります。

一度に産む卵の数は3~5個で、抱卵は主にメスが行うようです。

2週間ほどでヒナが孵化すると、オスメスともに餌を与えて育雛を行います。

ヒナは10日とかなり早くに巣立ちますが、初めはほとんど飛ぶことができず、巣の回りをウロウロしていることが多いようです。

その後も1~2ヵ月は親鳥とともに過ごすようです。

ヒヨドリの生息地・分布

ヒヨドリ 生息地 分布

ヒヨドリは日本各地で見られる留鳥です。

日本以外ではサハリン、朝鮮半島南東部、中国南部、フィリピン北部などにも分布しています。

ですが、日本以外の生息地の数は少ないため、日本固有の鳥ともいわれているそうです。

ヒヨドリの亜種

ヒヨドリ 亜種

ヒヨドリには亜種が多く存在するようで、小笠原諸島に生息するオガサワラヒヨドリ、硫黄列島に生息するハシブトヒヨドリ、大東諸島に生息するダイトウヒヨドリ、奄美諸島などに生息するアマミヒヨドリ、沖縄諸島に生息するリュウキュウヒヨドリ、与那国島以外の八重山諸島に生息するイシガキヒヨドリ、与那国島に生息するタイワンヒヨドリ、などが国内で確認されているようです。

スポンサードリンク

ヒヨドリの餌

ヒヨドリ 餌

ヒヨドリは雑食の鳥ですが、甘いものがとても好きなようで、餌としては主に椿や桜などの花の蜜を吸ったり、ミカンやリンゴ、カキなどの果物を好んで食べているようです。

繁殖期にはたんぱく源が必要なため、昆虫類を食べる姿が見られるようです。

ヒヨドリの鳴き声

ヒヨドリは「ヒィーヨヒィーヨ」と鳴くことが多いようです。

この鳴き声が名前の由来になっているようですね。まるで自己紹介をしているようですね。

鳴き声の種類

ヒヨドリの鳴き声には「ヒィーヨヒィーヨ」以外にも「ピーピー」と鳴いたり、「ピールルル」「ピーピョロピョロピ」などと鳴いたりのするようです。

ムクドリの「ギャー」という鳴き声に比べたら、可愛らしい鳴き声かもしれませんね。

鳴き声の意味

ヒヨドリは外敵を追い払うときなど、驚くほど甲高い声で鳴くようです。

威嚇しているときの鳴き声なのでしょう。

また、首を動かしながら「ヒィーヨヒィーヨ」とトーンの高い鳴き声を出しているときは、メスへの愛情をアピールしているようです。

ヒヨドリもさえずりを行うようですね。

「ピーピピピ」とリズミカルに鳴いているときは、仲間を呼んでいるようにも見えます。

ヒヨドリの天敵

ヒヨドリ 天敵

ヒヨドリの天敵はカラスやハヤブサ、猛禽類になるようです。

特に、渡りをするヒヨドリは、海上でハヤブサに襲われることが多いようで、少しでも被害を減らすために海面すれすれを飛ぶようです。

また、都市部に住むヒヨドリにとってはカラスが主な天敵になるようです。

ヒヨドリを保護した場合

ヒヨドリ保護

ヒヨドリは巣立ちが早いため、よく巣の近くでウロウロしているヒナを保護することが多いようです。

ですが、だいたいの場合保護は必要なく、地面にいて危なそうな場合は高い場所に乗せてあげるなどすればいいようです。

明らかに怪我をしている場合や、巣立つ前のヒナを保護した場合は、保温をしながら日本野鳥の会と提携した施設に連絡をし、指示を仰ぐようにしてください。

まとめ

ヒヨドリ まとめ

いかがでしたか?

ヒヨドリの生態や特徴についてご紹介しました。

ここでご紹介したのは、

☑「ヒヨヒヨ」と鳴くのでヒヨドリ

☑ヒヨドリの大きさは全長27.5cmほどで、体重は70~100g

☑全体的に灰色で、ほっぺが茶色なのが特徴

☑オスメスともに同じ色

☑基本は留鳥だけど寒い地方のヒヨドリは渡りをする

☑飛び方が独特、だけど飛ぶのが上手

☑繁殖期が5~9月と長い

☑餌は雑食だけど甘いものが大好きなので、蜜や果物をよく食べる

☑鳴き声は「ヒィーヨヒィーヨ」や「ピーピー」などPを基本としている

☑天敵はカラスやハヤブサ

です。

日本では多く見かけるので、探して観察してみるとおもしろいかもしれませんね。

>>名前が似ている「イソヒヨドリ」の鳴き声や生態、オスメスの違いについてはこちら♪

イソヒヨドリの鳴き声や生態・オスメスの特徴について

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

ヒヨドリ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • ヒヨドリの撃退・対策方法!被害をなくすためには!?

  • ヒヨドリの飼育ってできるの?ムクドリとの違いについて