1. TOP
  2. コヨシキリ
  3. コヨシキリの生態や特徴・鳴き声のまとめ。

コヨシキリの生態や特徴・鳴き声のまとめ。

コヨシキリという小さい鳥がいます。

とってもかわいらしい鳥なんですよ。

そこで今回はコヨシキリの生態や特徴、鳴き声についてまとめていきます。

コヨシキリが一体どういった鳥なのか詳しく知っていきましょう。


コヨシキリの名前の由来

コヨシキリ 名前 由来

コヨシキリの名前の由来についてですが、コヨシキリのついては見つけることができませんでした。

しかし似た鳥であるオオヨシキリの名前の由来は見つけることができました。

オオヨシキリの名前の由来は、ヨシを切り開いて中に生息している獲物を捕まえるんだとか。

そのためヨシキリという名前が付けられています。

コヨシキリという鳥も同じような特徴を持ちます。

そのためオオヨシキリ、コヨシキリと区別された名前となっています。

コヨシキリの漢字表記・英語名・学名

漢字表記は小芳(葦)切、英語名はBlack-browed Reed Warbler、学名はAcrocephalus bistrigicepsです。

コヨシキリはスズメ目ヨシキリ科に分類する鳥となっています。

英語名を見た時に見たままの特徴がそのまま英語になっているなと思いませんでしたか?

実はコヨシキリは英語圏の国には生息していないんですよね。

後ほどコヨシキリの生息地を紹介しますので、生息地はそちらでチェックして下さい。

コヨシキリの特徴

コヨシキリ 特徴

コヨシキリがどういった特徴を持つ鳥であるのか知っていますか?

まずは大きさや見た目の特徴などについてなどコヨシキリの特徴を見ていきましょう。

コヨシキリの大きさ

コヨシキリの大きさは約13cm14です。

私たちがよく見かけるスズメの大きさが20cmなのでコヨシキリがだいぶ小さい鳥であることが分かります。

ちなみにオオヨシキリの大きさは約18㎝となっています。

オオヨシキリとコヨシキリの大きさに差があることが分かりますね。

スポンサードリンク

コヨシキリの見た目の特徴や色・模様

コヨシキリはとても小さい鳥です。

小さく足がまるで枝のように細いのです。

そのためとても弱弱しいように見えてしまいます。

背中は淡い褐色、お腹は白い毛がもふもふしています。

眼上部にある眉状の斑紋は白くなっており、まるでおじいちゃんのように見えます。

また眉班の上部に黒い筋模様が入ります。

この黒い筋模様がコヨシキリの特徴となります。

コヨシキリの寿命

コヨシキリ 寿命

コヨシキリの寿命は分かりませんでした。

参考までにオオヨシキリの寿命をみていきましょう。

オオヨシキリの寿命はだいたい3年くらいとなっています。

野鳥は大きい鳥よりも小さい鳥の方が寿命が短いと言われています。

そのためオオヨシキリよりも小さいコヨシキリはオオヨシキリよりも寿命が短いと思われます

2年未満くらいだと思われます。

さらにコヨシキリはスズメよりも小さいです。

スズメの平均寿命は1年です。

もしかするとコヨシキリの寿命は1年もないかもしれません。

しかしあくまで平均寿命なので長く生きる個体ももちろんいます。

>>「オオヨシキリ」の生態や生息地、鳴き声についてはこちら

オオヨシキリの生態や生息地・鳴き声について

コヨシキリの生態

コヨシキリ 生態

コヨシキリはどのような生態の鳥なのでしょうか。

コヨシキリの食性、繁殖期についてなどについてまとめていきます。

食性は動物食

動物食で昆虫やクモなどを捕まえて食べています。

スポンサードリンク

繁殖期

繁殖期は夏です。

夏鳥として日本にやってくるコヨシキリは日本で繁殖を行います。

繁殖期には単独またはツガイで生息し、主にメスが卵を温めていきます。

コヨシキリの生息地・分布

コヨシキリ 生息地

草原や湿原、川原に生息しています。

九州熊本の阿蘇山に生息している姿がよく見られているそうです。

インド、インドネシア、シンガポール、タイ、韓国、朝鮮、中国、台湾、日本、ネパール、ベトナム、ミャンマー、モンゴル、ラオス、ロシア東部に分布しています。

夏の時期には日本や中国、朝鮮半島に生息し繁殖しています。

冬の時期には東南アジアに生息しています。

そのため日本では夏鳥として知られています。

>>夏鳥の「ホトトギス」の鳴き声や特徴、生態についてはこちら♪

ホトトギスの鳴き声や特徴、生態についてのまとめ

コヨシキリの鳴き声

「ケケシ、ケケシ」「カチ、カチ」といった金属製の鳴き声で鳴きます。

コヨシキリの泣き声はホオジロの鳴き声と似ているので間違えられることがあります。

コヨシキリはソングポストをもっています。

何ヶ所も持っている個体が多く、移動して鳴きながらまた同じソングポストに戻ってきます。

鳴く時に口を大きく開けて鳴くのが特徴です。

鳴いている時にコヨシキリの口の中が黄色いのを確認することができるでしょう。

ちなみにオオヨシキリも口を大きく開けて鳴くのですが、口の中は赤色になっています。

鳴き声の種類・意味

繁殖期に日本に訪れるコヨシキリ。

繁殖期には求愛としてさえずりを行います。

まとめ

コヨシキリ まとめ

コヨシキリについてまとめていきました。

☑ヨシを切り開いて中に居る獲物を捕まえることから由来されている

☑スズメよりも小さい

☑お腹の毛が白くふわふわしているなど全体的にかわいらしい鳥である

☑昆虫やクモなどを捕まえて食べている

☑草原や湿原、川原に生息している

☑英語圏以外の広範囲に分布している

☑夏鳥として日本にやってくる

☑金属製の鳴き声が特徴

コヨシキリについて理解していただけましたでしょうか。

5月~6月には頻繁にソングポストで鳴いている姿を確認することができるので見つけやすいです。

ぜひバードウォッチングに出かけてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

\ SNSでシェアしよう! /

鳥ペディアの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

鳥ペディアの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
スポンサードリンク

ライター紹介 ライター一覧

toritoripe

関連記事

  • 特定外来生物のソウシチョウの鳴き声やオスメスの特徴

  • 「渡り鳥」ジョウビタキの生態や鳴き声、特徴ってどんなの!?

  • ゴイサギの生態や特徴・鳴き声について

  • シジュウカラの特徴や生態、生息地について!鳴き声ってどんなの?

  • ヤイロチョウの見た目や特徴・寿命について

  • 海水を飲む!?アオバトの生態や鳴き声・生息地について